すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる 略語一覧
対象学年:1・2学年 PC ピクチャーカード HP ECCジュニア・ホームページ
アクティビティ: Passing Game
(パスゲーム)
S 児童(一名) C クラス
Ss 児童(複数) 太字
斜体
児童が自ら言えることを
目標とするセンテンス
-
準備物
果物のPC 、キッチンタイマー
センテンス&
ボキャブラリー
果物の名前(6単語): apple(リンゴ), banana(バナナ), peach(モモ), grapes(ブドウ), melon(メロン), orange(オレンジ)
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
準備
キッチンタイマーを用意する。
タイマーを30秒〜1分したら鳴るようにセットし、教室の中央(または教卓の上)に置く。
  タイマーは、大きな音の鳴るものを用意。    
モデル
児童を5名募り、アクティビティのモデルを見せる。
児童5名とHRTは円になって座る。
HRTはタイマーを30秒にセットする。
HRTは果物のPCを1枚選び、単語を言ってから隣の児童に渡す。
Apple!(リンゴ。)
Say the word and pass.
(単語を言って回しなさい。)
単語を言ってから隣の児童にPCを渡すように指示する
児童は次から次へPCを回していき、30秒後にタイマーが鳴る。
KA-BOOM!
(ドッカーン!)
Oh, no!(オー・ノー!)
Time's up.
(時間切れです。)
タイマーが鳴った時にPCを持っていた児童を立たせる。
Stand up.
(立って下さい。)
その児童に単語を10回言う罰ゲームを与える。
Say the word 10 times.
(単語を10回言って下さい。)
他の児童がアクティビティのルールを理解したか確認する。
OK?
モデルとなる児童は5名、前に出てくる。
 
 
 
 
 
S1: Apple!
(隣の児童にPCを回す。)
S2: Apple
(同様に行う。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
S: Apple, apple, apple...(×10)
 
 
 
Ss: OK.(オッケー。)
 
Say the word and pass.
KA-BOOM!
Oh, no!
Time's up.
Stand up.
Say the word 10 times.
アクティビティ
を行う
HRTと児童は円になって座る。
HRTはタイマーを1分にセットする。
HRTは果物のPCを1枚選び、その単語を大きな声で言ってから回していく。
最初の5〜6人に最初のPCが回ったところでHRTは別な果物PCを同様に回していく
様子を見ながら6単語すべてを回していく。
タイマーが鳴ったら、その時点でPCを持っていたすべての児童を立たせ、単語を10回言う罰ゲームを与える。
Say the word 10 times
(単語を10回言って下さい。)
時間があればもう1〜2ラウンド行う。
      
COPYRIGHT 2005 ECC CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.