すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる |
略語一覧 |
1-2年生用指導案
 |
PC |
ピクチャーカード |
HP |
ECCジュニア・ホームページ |
S |
児童(一名) |
C |
クラス |
Ss |
児童(複数) |
HRT |
担任の先生 |
太字
斜体 |
児童が自ら言えることを
目標とするセンテンス |
|
|
Lesson5 |
果物 |
ねらい |
果物の名前(6単語): |
apple(リンゴ), banana(バナナ), peach(モモ), grapes(ブドウ), melon(メロン), orange(オレンジ)を言うことができる。 |
|
準備物 |
果物のPC: |
 |
、ソング(Apples and Bananas)のカセットテープ/CD |
 |
|
|
概要 |
レッスン概要 |
時間の目安 |
ウォームアップ |
挨拶・本時のレッスン内容提示 |
0:00 |
レビュー |
Is this a dog?(これはイヌですか。) Yes./ No.(はい。/いいえ。)
What's this?(これは何ですか。) A dog.(イヌ。)
動物(5単語): |
dog(イヌ), cat(ネコ), cow(ウシ), duck(アヒル), pig(ブタ)
What does a dog say?(イヌは何と鳴きますか。) Bow-wow.(ワンワン。) |
動物の鳴き声: |
bow-wow(ワンワン), miaow(ニャー), moo(モー), quack(ガァ), oink(ブー) |
|
0:02 |
果物 |
What's this?(これは何ですか。) An apple. (リンゴです。)
果物の名前(6単語): |
apple(リンゴ), banana(バナナ), peach(モモ), grapes(ブドウ), melon(メロン), orange(オレンジ) |
|
0:05 |
アクティビティ |
うそつきゲーム |
0:10 |
アクティビティ |
カードリレー |
0:25 |
ソング |
Apples and Bananas |
0:35 |
ラップアップ |
本時の復習・誉め言葉 |
0:43 |
|
- |
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
挨拶 |
Good morning./
Good afternoon./
Hello. |
(おはよう。/こんにちは。) |
|
GOOD MORNING./ |
GOOD AFTERNOON./ |
HELLO. |
(おはよう。/こんにちは。) |
|
"How are you?"や天気を聞いてもよい。 |
|
本時のレッスン
内容提示 |
今日は果物の名前を覚えます。 |
- |
- |
- |
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
動物の復習 |
What's this? |
(これは何?) |
Is this a dog? |
(これはイヌですか?) |
PCを見せながら各単語を児童から引き出す。 |
|
C: |
A DOG.(イヌ。) |
|
|
C: |
Yes./ No.(はい。/いいえ。) |
|
|
|
動物の名前の
復習 |
What does a dog say? |
(イヌは何と鳴きますか。) |
各動物の鳴き声を児童から引き出す。 |
|
|
|
|
|
0:05 |
果物 |
準備物: |
果物のPC |
 |
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
導入 |
What's this? |
((リンゴのPCを見せて)これは何ですか。) |
An apple.(リンゴ。) |
(何回か繰り返し聞かせる。) |
Repeat! An apple. |
(リピート!リンゴ。) |
その他の単語も同様に導入する。 |
|
C: |
リンゴ/アップル! |
|
|
|
|
|
|
C: |
AN APPLE. |
|
(リンゴ。) |
|
'an'と'a'の違いの説明は低学年には基本的に不要。説明する場合は5‐6年生の指導案を参照。
grapes(ブドウ)は、一粒が 'a grape', 一房になっているものは 'grapes'となる。
質問文は
"What's this?"のかわりに"What are these?"を通常使用する。 |
|
練習 |
What's this? |
(これは何ですか。) |
PCを見せながら各単語を児童から引き出す。 |
|
|
|
|
|
0:10 |
アクティビティ:うそつきゲーム |
準備物: |
果物のPC |
 |
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
モデル |
HRTはモデルとなる児童を1人指名する。 |
HRTは'apple'のPCを他の児童に見せないように持つ。 |
モデルの児童に'banana'のPCを渡し、他の児童は見えないようにする。 |
「これからうそつきゲームをします。どちらが嘘をついているか当てて下さい。」 |
Who's bluffing?(誰がうそつきかな?) |
HRTはモデルの児童に自分の後について同じ単語を言うように伝える。 |
HRTは自分が持っているPCではなく、モデルの児童が持っているPCの単語を言う。 |
A banana.(バナナ。) |
モデルの児童はHRTの真似をする。 |
|
Who's bluffing? |
(誰がうそつきかな?) |
他の児童はどちらがバナナのカードを持っているか当てる。 |
|
"1,2,3,go!"の合図で、HRTとモデルの児童は持っていたPCをクラスに見せる。 |
HRTが嘘をついていることを当てた児童を誉める。 |
児童が理解していないようであれば、モデルの児童とPCを変えてもう一度やり方を示す。 |
必要であれば日本語で説明する。 |
「誰が正しい果物のカードを持っているか、誰が嘘をついているか、見破って下さい。」 |
|
他の児童はウソをついていると思う方を指差したり、名前を言ったりする。 |
|
|
アクティビティ |
児童を2チームに分ける。 |
Make 2 lines.(2列になって下さい。) |
それぞれにチーム名をつける。 |
You are Team A.(あなたたちはAチームです。) |
You are Team B.(あなたたちはBチームです。) |
Aチームから児童5名を選んで、前に来させる。 |
HRTは5枚のPCをクラス全員に見せた後、そのPCを5名の児童に渡す。 |
PCは他の児童には見せてはいけないことを伝える。 |
HRTは1つの単語を言い、5名の児童はその単語を言っていく。 |
An apple.(リンゴ。) |
|
|
|
|
HRTは"Who's bluffing?"(誰がうそつきかな?)と言い、Bチームの児童に誰が嘘をついているかを当てさせる。 |
S1を指して、"Is he an apple?"(彼がリンゴかな?) |
S2を指して、”Is she an apple?"(彼女がリンゴかな?) |
と聞いていく。 |
嘘をついていると思う人に挙手させてもよい。 |
Show your cards.(カードを見せてください。) |
"1,2,3,go!"の合図で、5名の児童は持っていたPCをクラスに見せる。 |
|
嘘をついていた児童を当てた人数をそのチームのポイントとする。 |
次にBチームから5名前に出てこさせ、同様にアクティビティを行う。 |
時間配分を考えながら2ラウンド程度行う。 |
|
|
|
|
|
0:25 |
アクティビティ:カードリレー |
準備物: |
果物のPC |
 |
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
モデル |
児童5名を立たせ、1列に並べる。講師はPCを1枚持ち、単語を言ってから、列の一番前の児童にそのPCを渡す。 |
An apple!(リンゴ!) |
同じように単語を言ってPCを次の児童に渡すようジェスチャーで示す。 |
Say the word. 'An apple!' (単語を言って下さい。「リンゴ!」) |
Pass the card back.(PCを後ろに回して下さい。) |
|
列の最後の児童にPCが回ったら、HRTのところまでそのPCを持って走ってくるようにジェスチャーで示す。 |
Run to the front.(前に走ってきてください。) |
HRTはPCを受け取り、持ってきた児童にその単語を言うように促す。 |
What's this? |
(これは何ですか?) |
|
Good.(よく出来ました。) |
OK?(オッケー?) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
列の児童は次々にPCを後ろに並んでいる児童に渡していく。 |
|
|
|
列の最後の児童はPCを持ってHRTのところまで走っていく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
児童はただ回すだけではなく、大きな声で単語を言ってからPCを回すこと。 |
|
|
PCをHRTが受け取る時に必ず児童に単語を言わせてから受け取る。 |
|
|
アクティビティを行う |
児童を2〜3列に並べ、各列の先頭の児童にHRTはそれぞれ違うPCを渡す。 |
各列の先頭の児童に単語を確認する。 |
What's this? |
(これは何ですか?) |
|
Say the word and pass the card back.(単語を言ってPCを後ろに回してください。) |
Are you ready?(準備はいいですか?) |
Start!(スタート!) |
|
2〜3回列の順番とPCを変えてアクティビティを行い、速さと正確さを競う。最後にグループのポイントを数える。 |
|
|
|
|
Ss: |
"A banana.", "A peach.", "A melon." |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アクティビティをする前に、渡したPCの単語を確認する。 |
|
|
|
0:35 |
|
準備物:ソングカセット/CD |
 |
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
モデル |
HRTは果物のジェスチャーをし、児童にそれが何であるか当てさせる。 |
What's this?(これは何ですか。) |
|
HRTは振り付けをつけながら歌をゆっくりアカペラで歌う。 |
Please watch me. |
(私を見て下さい。) |
|
|
|
|
|
HRTの示すモデルを見る。 |
または、見よう見真似で一緒に踊ってみる。 |
|
歌はバリエーションで色々なフルーツとジェスチャーを楽しむことができる。音楽に頼らずアカペラで進めたほうがスピードが調節できて児童も楽しめる。 |
|
|
歌を通しで聞く |
歌に合わせて踊りながら歌う。 |
Let's sing it together.
|
(一緒に歌いましょう。) |
|
歌に合わせて踊りながら、覚えた単語部分をできるだけ歌う。 |
|
|
|
|
|
活動内容 |
先生の動き |
児童の動き |
備考 |
音声 |
本時のまとめ |
|
|
|
- |
挨拶・誉め言葉 |
That's all for today. |
(今日はこれで終わりです。) |
Excellent work everyone. |
(大変良くできました。) |
|
|
|
|
|
すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる |
COPYRIGHT 2005 ECC CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED. |