すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる 略語一覧
1-2年生用指導案
PC ピクチャーカード HP ECCジュニア・ホームページ
S 児童(一名) C クラス
Ss 児童(複数) HRT 担任の先生
太字
斜体
児童が自ら言えることを
目標とするセンテンス
 
Lesson4 動物
ねらい
動物(5単語): dog(イヌ), cat(ネコ), cow(ウシ), duck(アヒル), pig(ブタ)を言うことができる(単語数が多いようであれば調整)
動物の鳴き声: bow-wow(ワンワン), miaow(ニャー), moo(モー), quack(ガァ), oink(ブー)を言うことができる(単語数が多いようであれば調整)
準備物
動物のPC: dog(イヌ), cat(ネコ), cow(ウシ), duck(アヒル), pig(ブタ)
動物カード(小): dog(イヌ), cat(ネコ), cow(ウシ), duck(アヒル), pig(ブタ)(1枚/児童)
歌(Old McDonald Had a Farm)のカセットテープ/CD
概要 レッスン概要 時間の目安
ウォームアップ 挨拶・本時のレッスン内容提示 0:00
レビュー What's this?(これは何?) What are these?(これらは何?) Head. (。)
顔のパーツ(6単語): hair(髪), eyebrows(両眉), eyes(両目), ears(両耳), nose(鼻), mouth(口)
ボディパーツ(4単語): head(頭), shoulders(両肩), knees(両膝), toes(両つま先)
0:02
動物 Is this a dog?(これはイヌですか。) Yes./ No.(はい。/いいえ。)
What's this?(これは何?) A dog.(イヌ。)
動物(5単語):dog(イヌ), cat(ネコ), cow(ウシ), duck(アヒル), pig(ブタ)
0:07
動物の鳴き声 What does a dog say?(イヌは何と鳴きますか。) Bow-wow.(ワンワン。)
動物の鳴き声:bow-wow(ワンワン), miaow(ニャー), moo(モー), quack(ガァ), oink(ブー)
0:10
アクティビティ グループを探そう 0:15
アクティビティ ジャンプ・ザ・ライン 0:25
ソング Old McDonald Had a Farm(マクドナルドおじいさんの農場) 0:35
ラップアップ 本時の復習・誉め言葉 0:43
-
0:00 ウォームアップ
準備物:なし
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
挨拶
Good morning./ Good afternoon./ Hello.
(おはよう。/こんにちは。)
GOOD MORNING./
GOOD AFTERNOON./
HELLO.
(おはよう。/こんにちは。)
"How are you?"や天気を聞いてもよい。
Good morning.
Good afternoon.
Hello.
本時のレッスン
内容提示
今日は動物の名前と鳴き声を覚えます。 - - -
0:02 レビュー
準備物:なし
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
顔・ボディパーツの復習
HRTは自分の顔やボディパーツをタッチしながら、単語を児童から引き出す。
What's this?
((髪の毛を指して)これは何?)
What are these?
((両目を指して)これらは何?)
   
   
C: HAIR. (髪の毛。)
 
C:  EYES. (両目。)
単数・複数に注意して質問する。(上記レッスン概要の単語参照)
児童が単数・複数を間違えて答えた場合の訂正は、正解を軽くリピートさせるだけでよい。
What's this?
What are these?
hair
eyebrows
eyes
ears
nose
mouth
head
shoulders
knees
toes
0:07 動物
準備物: 動物のPC
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
導入
What's this?
((イヌのPCを見せて)これは何?)
A dog. (イヌ。)
(何回か繰り返し聞かせる。)
Repeat! A dog.
(リピート!イヌ。)
その他の単語も同様に導入する。
C: イヌ
 
 
 
C: A DOG.(イヌ。)
動物の単語には必ず 'a'をつけた形で教える。
「一匹の」というような説明は低学年には基本的に不要。
児童から質問があれば説明を添える程度でよい。
What's this?
What does a dog say?
Good
It says, "Bow-wow."
bow-wow,
miaow
moo
quack
oink
練習
What's this?
(これは何?)
PCを見せながら各単語を児童から引き出す。
C: A DOG.(イヌ。)
 
0:10 動物の鳴き声
準備物: 動物のPC
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
導入
What's this?
((イヌのPCを見せて)これは何?)
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
「ニャー?」
(ネコの鳴きマネをする。)
「モー?」
(ウシの鳴きマネをする。)
もう一度質問をする。
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
Good. It says, "Bow-wow."
((英語では)バウワウと鳴きます。)
その他の動物の鳴き声も同様に導入する。
C: A DOG.(イヌ。)
   
C: ???
   
   
   
   
   
   
C: 「ワンワン!」
C: BOW-WOW.
(「ワンワン。」)
 
 
「イヌは何と鳴くかな?」等の日本語は極力使わずに、他の動物の鳴き声を例にあげて、児童が質問の意味を自力で類推するよう努める
  
練習
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
各動物の鳴き声を児童から引き出す。
C: BOW-WOW.
(「ワンワン。」)
    
0:15 アクティビティ:グループを探そう
準備物: 動物カード(小):[児童数分]
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
モデル
児童5人にモデルを頼み、黒板の前に出てこさせる。
HRTと児童2人は'dog'のカードを持つ。
他の3人の児童は'cat'のカードを持つ。
カードを他の児童に見せないようにジェスチャーで促す。
Don't show your card to anybody.
(カードを他の人に見せてはいけません。)
イヌの鳴き声を全員で確認する。
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
ネコの鳴き声を確認する。
What does a cat say?
ネコは何と鳴きますか。)
ルールの説明をする。
「今から自分がもっているカードと同じカードを持っている人を鳴き声だけで探します。先生がスタートといったら、その動物になりきって英語で鳴いてください。」
HRTを含む6人は教室のあちこちに散らばって立つ。
Are you ready?
(準備はいいですか?)
Start!(スタート!)
HRTはイヌの鳴き声で鳴き出し、手を額にかざすようにして、同じ鳴き声の人がいないか探すふりをする。
同じ鳴き声で鳴いている児童2人を見つけて近くまで行き、3人揃ったらその場で座る。
ネコの鳴き声で鳴いているグループにも同様にするように促す。
児童が理解したか確認する。
OK?(オッケー?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Ss: BOW-WOW.
(「ワンワン。」)
 
Ss: MIAOW.
(「ニャー。」)
 
 
 
 
 
 
 
Ss: YES!(はーい。)
 
 
5人の児童はそれぞれが手に持っているカードの動物の鳴き声で一斉に鳴き始める。
同じ鳴き声で鳴いている児童の近くに寄っていき、グループが揃ったら、その場に座る。
 
 
C: YES/OK!(はい/オッケー!
モデルの児童はカードをHRTに返し、席に戻る
 
Don't show your card to anybody.
Are you ready?
Start!
OK?
アクティビティを行う
児童に動物カード(小)を一枚ずつ配る。
カードを他の児童に見せないようにジェスチャーで促す。
Don't show your card to anybody.
(カードを他の人に見せてはいけません。)
全員にカードを配り終わったら
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
各動物の鳴き声を全員で確認する。
児童を教室のあちこちに立たせる。
Are you ready?
(準備はいいかな?)
Start!(スタート!)
 
HRTはどの動物のグループが一番最初に座るか見ておく。
全員が座り終わったら、一番早く座ったグループのところへ行き、児童が持っているカードを指し
What's this?(これは何?)
と聞く。
What does a dog say?
イヌは何と鳴きますか。)
とそのグループの児童に聞く。
Very good.
同様に他のグループも確認する。
Well done, everyone.
(皆さん、がんばりました。)
The DOG Team was the fastest.
イヌチームが1番でした。)
Let's give them a big hand.
(拍手をしましょう。)
時間があればカードを配りなおしてもう一度行う。
 
 
 
 
 
 
C: BOW-WOW.
(「ワンワン。」)
 
児童は教室のあちこちに立つ。
C: YES!(はーい。)
 
児童は持っているカードの動物の鳴き声で一斉に鳴き始める。
自分と同じ鳴き声で鳴いている児童を見つけ、全員揃ったらその場に座る。
 
 
Ss: A DOG.(イヌ。)
 
Ss: BOW-WOW.
(「ワンワン。」)
 
 
 
 
 
Ss: ヤッター!
 
Very good.
Well done, everyone.
The DOG team was the fastest.
Let's give them a big hand.
0:25 アクティビティ:ジャンプ・ザ・ライン
準備物:動物PC 、黒板、チョーク(またはビニールテープ)
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
YESとNOの導入
黒板の中央に縦に線を引く。
(またはビニールテープを床に貼り、教室を左右半分に分ける。)
線で仕切った黒板の片方に「YES」、もう片方に「NO」と書く
HRTは「YES」の方に走って言う。
YES.(イエス。)
次に「NO」の方に走って言う。
NO.(ノー。)
児童が理解したか確認する。
   
YES.
NO.
モデル
児童2〜3名を黒板の前に呼ぶ。
イヌのPCを1枚手に持ち、絵を見せながら児童に聞く。
Is this a dog?
(これはイヌですか。)
同じPCを手に持ち、絵を見せながら児童に聞く。
Is this a cat?
(これはネコですか。)
次に別なPCを絵を見せずに(PCの裏を向けて)手に持ち、児童に聞く。
Is this a cat?
(これはネコですか。)
Yes? No?
(イエス? ノー?)
HRTは10秒英語でカウントする。
10,9,8,7,6,5,4,3,2,1...0!
児童がそれぞれの方向に落ち着いたら持っていたPCの絵を見せる。
Is this a cat?
(これはネコですか。)
答えが合っていた児童を誉める。
Good guess!
(よく当てました!)
答えが間違っていた児童に
Bye-bye.(バイバーイ。)
と言い、イスに座らせる。
児童が理解したか確認する。
OK?(オッケー?)
 
 
 
Ss: YES.
児童は「YES」の方に走る。
 
Ss: NO.
児童は「NO」の方に走る。
 
 
Ss: ???
 
児童はYESかNOを決めてどちらかに走る。
 
 
 
 
Ss: YES.
 
 
Ss: ヤッター!
 
 
 
 
 
C: YES/OK! (はい/オッケー!)
 
Is this a dog?
Is this a cat?
Yes? No?
Good guess!
Bye-bye.
アクティビティを行う
児童を立たせ、中央に集める。
児童が理解しているか確認するために練習を1回行う。
クラスの3分の2がアウトになった時点で残っている児童を誉め、アウトになった全員を立たせもう1度行う。
児童の様子を見ながら2〜3回行う。
最後に感想を聞く。
Did you have fun?
(みんな楽しかったかな?)
児童は教室の中央に立つ。
 
 
  
 
  
  
 
C: YES!(はーい。)
 
Did you have fun?
0:35
ソング: Old McDonald Had a Farm
(マクドナルドおじいさんの農場)
準備物:カセットテープ/CD
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
モデル
HRTは「E,I,E,I,O」と黒板に書く。
「E」を指して
What's this?
(これは何?)と聞く。
Repeat. 'E.'
(リピート。「イー。」)
同様に
I,E,I,Oについても聞き、リピートさせる。
「EIEIO」の部分を歌ってみせる。
 
♪EIEIO
 
次に'Chick, chick-chick.'と言いながら動作を示す。
 
 
 
 
Duck, quack-quack
Cow, moo-moo
Pig, oink-oink
についても言いながら動作を示す。
 
 
C: E!
 
 
 
 
 
児童はHRTの真似をして歌ってみる。
C: ♪EIEIO
 
C: Chick, chick-chick
児童はHRTの真似をして動作をする。
各動物と鳴き声を言いながら動作をする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歌の中でChick(ひよこ)だけが新出なので、黒板にひよこの絵を描いて導入するとよい。
What's this?
Repeat.
E
I
O
♪EIEIO
Chick, chick-chick.
Duck, quack-quack.
Cow, moo-moo.
Pig, oink-oink.
歌を通しで聞く
歌に合わせて踊りながら歌う。
Everybody, let's do it!
歌に合わせてHRTの真似をする。「EIEIO」の部分は大きい声で歌う。
振り付けはHPソング(歌詞ダンス付き)を参照。
Everybody, let's do it!
0:43 ラップアップ
準備物:なし
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
本時のまとめ
本日導入した単語と鳴き声を簡単に復習する。
    -
挨拶・誉め言葉
That's all for today.
(今日はこれで終わりです。)
Keep up the good work.
(またがんばってね。)
   
That's all for today.
Keep up the good work.
すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる
COPYRIGHT 2005 ECC CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.