すぐに使える小学校英語活動指導案トップへもどる 略語一覧
対象学年:3・4学年 PC ピクチャーカード HP ECCジュニア・ホームページ
アクティビティ: Stereo Game
(ステレオゲーム)
S 児童(一名) C クラス
Ss 児童(複数) 太字
斜体
児童が自ら言えることを
目標とするセンテンス
-
準備物
果物のPC 、果物ミニカード
センテンス&
ボキャブラリー
果物の名前(8単語): apple(リンゴ), banana(バナナ), peach(モモ), grapes(ブドウ), melon(メロン), orange(オレンジ), strawberry(イチゴ), watermelon(スイカ)
活動内容 先生の動き 児童の動き 備考 音声
準備
児童を2チームに分け、チーム名(A,B)をつける。
HRTは黒板に果物PCを貼る。
      
アクティビティ
を行う
Aチームの5名を前に出てこさせる。
Aチームの児童に人数分の果物ミニカードをランダムに渡す。
カードを他のチームの児童に見せないように伝える。
Everybody together. 1,2,3...
(みんな一緒に、1,2,3...)
の合図で、Aチームの児童は、持っているカードの単語を大きな声で一斉に言う。(2〜3回言わせる。)
HRTは
Which fruit did you hear?
(何の果物が聞こえましたか。)
と児童に聞き、他のチームの児童は何の単語が聞こえたか、口々に言う。
HRTは、他の児童が言う単語を聞き、黒板のPCの下に印をつけていく。
HRTは
What fruit do you have?
(何の果物を持っていますか。)
Aチームの児童に聞き、
Let's check.
(確かめましょう。)
の合図で、Aチームの児童は一斉に持っている果物ミニカードを見せる。
聞き取れた単語の数がそのチームのポイントとなる。
次のチーム5名を前に出てこさせる。
別な単語をランダムに渡し、同様に行う。
2〜3ラウンド行い、最後に得点の高かったチームの勝ちとなる。
 
 
 
 
 
Ss: ××××!(すべての単語が入り混じって聞こえる)
 
 
 
Ss: "apple!" "peach!" etc....
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
A チームの児童は自分の持っている単語カードを表に向けてその単語を言う。
 
 
 
 
 
全員で揃って大きい声を出すように促す。
Everybody together. 1,2,3...
Which fruit did you hear?
What fruit do you have?
Let's check.
COPYRIGHT 2005 ECC CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.